横浜市瀬谷区のまこと幼稚園は、昭和28年の創立以来、大きな木々と四季折々の自然に恵まれた環境にあります。その中で、お子様一人ひとりが自分の存在に自信を持った、芯を持った子どもに育っていくようにと願っています。
≪日時≫
7月8日(木)11:00~12:00
お子さんは絵本が大好きです。
お家の方も読んでもらう立場になると、またいつもと違うワクワク感があると思います。
お子さんとその思いを共有してみませんか?
絵本のあとは、まこと幼稚園ホームクラスのお部屋のおもちゃで遊んだり、この時期のお子さんについてお話ししたりしましょう。
※新型コロナウイルス感染拡大防止の為、15組限定とさせて頂きます。
事前に電話にてお申し込み下さい。
≪持ち物≫
上履き(親と子)、当日計熱をしてメモに書いて持ってきてください(親と子)
≪集合場所≫
まこと幼稚園内 まことホール
【問い合わせ先】
まこと幼稚園:045-391-2175(受付時間・・・9:00~16:00)
2021年6月11日
令和3年度の入園・進級式を4月8日に行い、新年度が始まりました。
引き続き新型コロナウイルスの感染拡大防止の対策が必要ですが、保育は4月にスタートできました。
未就園児の方にもご参加いただける機会を、昨年度よりは多く作っていく予定でいます。
新型コロナウイルスの感染拡大防止の対策にご協力いただきながらとなりますが、ぜひご参加下さい。
ホームページ等にてお知らせしていきます。
2021年4月13日
新型コロナウィルスの感染拡大が止まりません。
皆様はお元気でお過ごしですか?
今は、私たち大人ができることをするしかありません。
マスク着用、話をする時は距離をとる、室内に入る時には手指の消毒、室内の換気を十分に行う、そしてお子さんとともに規則正しい生活習慣を守る、人出が多く混みそうなところにはなるべくいかない。
これらが私たちができることかなと思います。
入園式が無事に行えることを心より願っています。
さて、作り物(カバン、手さげ袋、くつ袋等)のミシン教室の件ですが、2月に2回行う予定でいます。
1.ただ、この「ミシン教室」(在園児のママ3名が開催してくれます。)も、今の状況を鑑みて、1回5名程度の申し込み制で行います。
どうしても作り物ができない、分からないという方の申し込みを受け付けます。
1回目:2月16日(火)10:30~11:30
2回目:2月19日(金)10:30~11:30
両日ともホールにて行います。
マスクを着用し、当日の計熱のメモを持ってきてください。
幼稚園に電話にて申し込みをしてください。
2.手作り通園グッズに必要な材料をリストアップして下さったので、これから作る方は参考にして下さい。
通園カバン・手提げ袋・上ばき袋・マジックペンケース入れ・座布団カバー(計5種)
・表生地・・・2.0~2.5m
※キルティング、オックス生地など
※柄に上下向きがあれば、2.5m以上
・裏生地・・・2.0~2.5m
※表生地がキルティングであっても裏地は必要です。
※オックス生地など
・平ひも・・・3m
・平ゴム・・・30cm
※座布団カバーにつける
・プラスチックパーツ各種
★通園カバン⇒Dカン または 角カン1コ
ジョイントパーツ1コ
★上ばき袋⇒Dカン1コ
・面ファスナー(マジックテープ)・・・3~4コ
(通園カバン、マジックペンケース入れ、座布団カバー用)
・座布団の中身
100均の子供用クッションや古くなったバスタオル等
・糸(ミシン糸)・・・#60 表裏生地に合った各色2巻ずつ
・30cm・50cm定規 各1本
☆もう作られた方もいらっしゃると思います。
お子さんは、きっと今からうれしくてカバン等かけていることでしょう。
次回の保護者会でお目にかかれますこと楽しみに待っています。
☆型紙があればできます、という方は、園に電話して「来園しても大丈夫です」と言われたら、幼稚園で型紙を写して下さっても大丈夫です。
その際、マスクを着用して、当日の計熱を書いたメモを持っていらしてください。
以上
2021年1月28日
作り物の講習会の件ですが、1月に予定していたところ、緊急事態宣言の発令があり、感染も拡大していますので、2月に延期します。
その場合も、1回5名以内としたいので、日程が決まり次第、ホームページでお知らせします。
講習会で作ろう、と考えていた方、申し訳ありませんが、もうしばらくお待ち下さい。
2021年1月13日
1月に予定していた未就園児さんの『園庭開放』ですが、緊急事態宣言の発令や現在の感染拡大状況を踏まえ、しばらくの間見送ります。
楽しみにしていた方は、申し訳ありません。
状況が変わり次第、ホームページにてお知らせします。
皆さんが遊びに来れるようになる日を楽しみにしています。
2021年1月13日
今年度の運動会は、新型コロナウイルス対策として、在園児と保護者1名、職員のみで行うこととなりました。
時間短縮の為、プログラムも変更しました。
そのため、例年行っている『1・2年生の徒競走』と、『未就園児さんの種目』は行いません。
連絡が遅くなり、すみません。
卒園生の中には、この日を楽しみにしてくれていた人がいると思います。
来年度以降、この状況が落ち着いた時には、また参加してくれるのを楽しみにしています。
今年はできなくてごめんね。
未就園児さんは、『絵本っておもしろいな』という会を予定しています。
日程等はホームページで確認して下さい。
お待ちしています。
2020年10月2日
10月15日(木)~
2020年9月28日
11月1日(日)
2020年9月28日
<日時>
8月27日(木) 11:00~12:00
8月28日(金) 11:00~12:00
☆まこと幼稚園のお庭で、水遊びを楽しみましょう!!☆
・第1回目の説明会にいらした方に、計熱表を配布します。当日まで毎朝計熱をして、計熱表に記入して下さい。
※第1回目の説明会に来ない方は、8月19日までに幼稚園に電話連絡を下さい。(人数把握と計熱のお願いの為)
<持ち物>
①着替え ②タオル ③空ペットボトル(500ml位) ④室内履き ⑤飲み物
※雨天時は④、⑤のみ持ってきて下さい。
<集合場所>
まこと幼稚園内 まことホール前(11:00に集合)
<その他>
・保護者の方も、足下が濡れても大丈夫な履き物でいらしてください。帽子も被って来てください。
・お子さんは保育室内で着替えますので、保護者の方も室内履きをご持参下さい。
・ご自分の飲み物もお忘れなく。
【問い合わせ先】
まこと幼稚園:045-391-2175(受付時間・・・9:00~16:00)
2020年7月22日
皆様、いかがお過ごしですか?
先が見えない中で、何か中途半端な気持ちのままに過ごしていらっしゃるかな、と案じています。
どうぞ遠慮なくお電話ください。
「元気ですか?」で始めて、「なんかモヤモヤ」とか、「こんな事に困ってる」とか、「仕方なくこんな事してます」でも何でもいいです。
先日、ホームページで「もう少ししたら先生たちからお電話するからね」と“予告”しましたが、電車通勤の職員はまだまだ出勤できる状況ではないため、在宅勤務を続けています。
それで、メール配信でメッセージを送ることになってしまいました。
“先生の声”でなくてごめんなさい。
なんとか感染者を減らして、幼稚園、学校を開くために、今私たちができることは「外出を控えること」。
それでメール配信にしました。
☆何もかも初めてで、それも特効薬が無いという新型コロナウイルスによる感染が、どんどん増え続け、医療現場が“限界”という最も恐ろしい事が起こり始めている現状。
今は病気と言えば新型コロナウイルスによる感染症しかないように思ってしまいますが、これまでの病気は病気として普通にあるのです。
例えば、私は心臓に持病がありますが、急に病院へ、と言っても診てもらえないかもしれない。
癌の治療をしていて、手術をする予定だったのにできなくなる、という人もいるでしょう。
今日の新聞(朝日)に「『妊娠中の人まで夜勤が必要とされている、家に帰らず車中泊をしている職員もいる』と声を詰まらせた。」という記事があり、私まで胸が詰まりました。
医療従事者のためにできることとして、
・外出を控える
・差別はやめよう
・みんなで支えあう
に共感です。
☆私たちも本来の仕事ができず、突然の学校休業、やっと始まったと思ったら、緊急事態宣言発令で、また学校休業。
先の見通しがもてず、振り回されている感があります。
皆様は皆様で、子どもたちと在宅勤務のお父さんとの今までとは違う生活リズムをどう作っていくか。
それもいつまでかが見通せない。
でも、いろいろあっても、今外出を控えていることが、感染者を減らし、医療現場の方々が少しでも息がつける状態になるのなら、みんなで頑張って乗り切るしかない、と強く強く思っています。
☆本当に大変ですけど、みんなで「大変だ、大変だ」と愚痴りあって、時には何かおもしろい事を見つけて大笑いし、乗り切っていきましょう。
2020年4月28日